「北海道ぎょれん」のお買い得商品をご紹介します。
◆産地直送のネットショップ「北海道ぎょれん」
◆最適な物流システム
水揚げした水産物を、
お客様に安心して召し上がっていただけるよう産地を明確にし、
海産物の特性に合わせて、航空便・トラック便などを駆使しながら
最適な物流システムを構築しています。
お客様の立場になって企業努力を続ける「北海道ぎょれん」です。
【 ほっけ・いかの一夜干といくら詰合せ 】
<内容>
・開きほっけ 3枚
・いくら醤油漬 200g × 2個
・一夜干しいか 3枚
自然解凍の後、いくら醤油漬けはそのままで、
開きホッケと一夜干しいかは焼いてお召し上がりください。
【 毛がに&ボタンエビ詰合せ】
<内容>
・毛がに500g程度 1尾
・刺身用ボタンエビ500g
自然解凍でそのままお召し上がりください。
【 鮭3種類といくら詰合せ 】
<内容>
・塩秋鮭切身 70g × 2切
・塩時鮭切身 60g × 2切
・塩紅鮭切身 70g × 2切
・いくら醤油漬 100g × 2個
いくらは自然解凍でそのまま、鮭は焼いてお召し上がりください。
【 北海道まるごと一夜干しセット 】(重量はおよその数値です)
<内容>
開きほっけ1枚(280g)、開きさんま2枚(180g)
開きにしん2枚(200g)、一夜干こまい(250g)
真がれい一夜干2枚(280g)、赤がれい一夜干2枚(280g)
柳がれい一夜干1枚(300g)、八がれい一夜干2枚(280g)
生干しいか2枚(200g)
豪華なセットです。すべて焼いてお召し上がりください。
【昆布オリジナルセット 】
<内容>
羅臼昆布だし300ml×1本、羅臼昆布しょうゆ500ml×1本
天然羅臼昆布150g×1袋、羅臼とろろ昆布30g×1袋
天然羅臼おぼろ昆布20g×1袋、羅臼昆布茶50g×1袋
ギフト用の化粧箱に入れてお届けします。
【すけそう】
「すけそう」ってどんな魚?という方でも、
おそらく、「たらこ」や「明太子」はご存知だと思います。
「すけそう」の卵のことを「たらこ」「明太子」と呼ぶのです。
「すけそう」の身は、蒲鉾や竹輪、はんぺんなどに使われてきましたが、
近年では料理の具としれてよく使われるようになってきました。
チゲ鍋には欠かせない食材のひとつです。
チゲ鍋、三平汁、フライなどバラエティに富んだ使い方ができます。
お刺身にしても、とても美味しくいただけます。
【鮭】
鮭はお年寄りからお子様まで、
年代を問わず日本人にはとても好まれる魚です。
北海道で水揚げされる鮭の仲間には、
カラフトマス・サクラマス・マスノスケなどがありますが、
カラフトマスは「青鱒」「オホーツクマス」、サクラマスは「本鱒」「口黒鱒」、
マスノスケは「キングサーモン」、と呼ばれることもあります。
海外から養殖された鮭もスーパーなどでよく見かけますが、
「北海道ぎょれん」からお届けする鮭は、正真正銘の天然鮭です。
ちなみに、鮭と鱒では基本的に魚の種類としての違いはなく、
名前だけ違うというのが正解のようです。
【ホタテ】
ホタテは北海道全域で水揚げされ、その漁獲量は日本一を誇ります。
ホタテは和食にも洋食にも中華にも合い、
生でも、焼いても、フライにしても美味しい料理が出来上がります。
お酒のおつまみに、ホタテのひもを好む方も多くいらっしゃいます。
また、ホタテには目や脳の働きを助けるタウリンや
貧血の予防のためのビタミンB12や葉酸なども豊富に含まれています。
美味しくてヘルシーな、本場北海道のホタテをぜひどうぞ。
【昆布】
北海道産の昆布は、全国シェアの90%にもなります。
その昆布漁は、夏の北海道の風物詩のひとつに数えられています。
水揚げされた昆布は、太陽の光をたっぷり受けて旨みが出てきますが、
生産者の作業のひとつひとつにも、昆布への熱い想いがこめられています。
北海道の昆布の美味しさの秘密は、北海道の美しい環境と
生産者の情熱の中にあるのかもしれません。
北海道全域で獲れる昆布ですが、地域によって種類に違いがあり、
それそれの地域の個性をかもしだしています。
北海道への想いを馳せながら、それぞれの地域の味をお楽しみください。